ストレスや、生活習慣によって自分では気が付かないうちに、健康が損なわれていること
があります。健診や人間ドックを定期的に受診することによって、疾病の早期発見、早期
治療ならびに生活習慣病(成人病)を未然に防ぐことができます。
当健康管理センターでは、一般検診、人間ドック、脳ドック、各種がん検診、入職前の
雇用時健診や厚生労働省令に基づく労働安全衛生法による定期健康診断(企業健診)など
の法定健診、各種資格申請時に必要な健康診断を行っております。
また、各種健康診断・人間ドックの後のフォローアップとして、予防から治療にいたる
までの一貫した健診システムがありますのでお気軽にご相談ください。
半日人間ドックは、お忙しい方のために、半日で必要な検査をコンパクトに受けていただきます。
たとえ自覚症状がなくても、定期的に、体のどこかに異常がないかどうかを調べることが大切です。
そのために必要な健康診断が半日人間ドックです。
人間ドックは、多項目にわたって体の状態を詳しくチェックすることが可能なため、より精度の高い診断が行えます。
また、オプション検査を追加して検査内容を充実させることも可能です。
人間ドック検査内容
検査項目 | 検査内容 |
身体測定 | 身長・体重・腹囲・血圧測定 |
聴力検査 | 聴力検査 |
血液学的検査 | 末梢血一般(赤血球数・白血球数・血色素数・ヘマトクリット・血小板数) |
生化学的検査 | 総ビリルビン・GOT・GPT・γ-GTP・LDH・ALP・コリンエステラーゼ・総蛋白・アルブミン・総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・空腹時血糖・ヘモグロビンA1c・尿酸・尿素窒素・クレアチニン・アミラーゼ・CRP |
尿検査・便検査 | 尿一般検査・便潜血 |
生理学的検査 | 心電図・腹部超音波・肺活量(※コロナ感染対策の為休止中) |
X線検査 | 胸部レントゲン・胃透視(※体重120kg以上の方は受けられません) |
眼科系検査 | 視力(矯正視力)・眼底カメラ・眼圧測定 |
診察・問診 | 医師 |
オプション検査内容
検査項目 | 内容 |
子宮がん検査 | 子宮頸部細胞診 |
乳がん検査 | マンモグラフィー 乳房エコー |
肺がん検査 | 喀痰細胞診 胸部CT撮影 |
前立腺がん検査 | PSA検査(採血) |
胃がん検診 | ※胃内視鏡検査への変更 |
脳ドック検査 | 頭部MRI・MRA・頸動脈エコー |
肝炎検査 | B・C型肝炎(採血) |
※オプション検査はご希望により追加できます。(検査種類により当日申し込みも承ります)
※胃透視から胃内視鏡検査への変更をご希望の方は、できるだけ早くご連絡ください(予約状況によりご希望に添えないことがありますのでご了承ください)
脳ドックは、脳梗塞、脳卒中、脳腫瘍などの早期発見と予防をするためのコースです。
頭痛持ちの方、血圧・コレステロール値が高い、たばこ・アルコールの摂取量が多い、不整脈の兆候、ストレスが多い方におすすめいたします。
半日人間ドックとの同時受診も可能です。
全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康診断です。
協会けんぽにご加入で尚且つご年齢対象者様であれば、一般健診をはじめ付加健診、婦人健診
(子宮がん・乳がん検診)の補助金を使ってご受診いただけます。
協会けんぽ保険の補助を受けた健康診断です。35歳以上74歳以下の被保険者が補助対象
健診項目 | |
---|---|
一般健診① | ●診察等/問診 ●身体測定/身長、体重、腹囲、視力、聴力検査 ●血圧測定 ●尿検査 ●血液検査 ●心電図検査 ●胸部レントゲン検査 |
一般健診② | ●診察等/問診 ●身体測定/身長、体重、腹囲、視力、聴力検査 ●血圧測定 ●尿検査 ●血液検査 ●心電図検査 ●胸部レントゲン検査 ●便潜血反応検査 ●胃部レントゲン検査(※体重120kg以上の方は受けられません) |
20歳~38歳の偶数年齢の被保険者の女性が対象(定期健診に追加可能)
健診項目 | |
---|---|
子宮頸がん検診 | ●問診/子宮頸部細胞診 |
一般健診に追加して受診する健診(単独受診不可)
健診項目 | |
---|---|
付加健診 (補助対象者) 40歳の方 50歳の方 | ●尿沈渣顕微鏡検査 ●血液学的検査●生化学的検査 ●眼底検査●肺機能検査 ●腹部超音波検査 |
乳がん検診 (補助対象者) 40歳~74歳の偶数年齢の女性 | ●問診 ●マンモグラフィー検査 |
子宮頸がん検診 (補助対象者) 36歳~74歳の偶数年齢の女性 | ●問診/子宮頸部細胞診 |
肝炎検査 (補助対象者) 肝炎検査を受けたことのない方 | ●HCV 抗体価検査 ●HBs 抗原検査 |
乳がんと子宮頸がんは、自覚症状が少ないだけでなく、女性の年齢に関係なく年々増加しています。
早期発見・早期治療するためにも、定期健診が大切です。
病気を予防するためにも、1年に1回は乳がん・子宮がん検査をおすすめします。
※予約の際に必ず、ご希望の受診日に女性医師・技師の対応が可能であるかどうかご確認ください。
(予約状況によりご要望に添えない場合がございます)
乳房X線撮影のことで、医師の触診
だけでは発見できない病変を、非常
に低い電圧で発生させたX線で乳房
を撮影し、発見する検査です。
乳腺に超音波をあてしこりの有無を
調べます。医師の触診だけでは発見
できない小さなしこりも見つけるこ
とができます。
生活習慣病予防健診(特定健診)を受けた後に、メタボリックシンドロームのリスク数に応じて、
生活習慣の改善が必要な方に行われる保健指導を実施しております。
健診結果をもとに、みなさまがご自分の健康状態を把握しながら、よりイキイキとした毎日を送れ
るように私たちがサポートさせていただきます。
対象になられた方は是非この機会を通じて「健康」について再確認してみましょう!
従業員に健康診断を受けさせることは労働安全衛生法に定められており、企業に課せられた義務です。
また、従業員にとっても健康診断を受診し、会社へ健診結果を報告する義務があります。
年一度は定期健康診断を受診しましょう。
定期健康診断だけでなく、人間ドックなどより多くの検査が出来るコースを受診される企業も増えてきて
いますので、お気軽にご相談ください。
労働安全衛生規則第44条により、1年に1回定期的に行うことが義務付けられている健診です。
就職前・雇用時の健康診断を随時行っております。
雇用時の健康診断とは、労働安全衛生規則第43条に定められた事業者が常時雇用する労働者を雇い入れ
るときに、医師による健康診断を実施することを義務づけられている制度です。
健診内容 | |
---|---|
Aコース |
身長、体重、腹囲、視力、聴力、自覚症状、他覚症状、既往歴、血圧、尿検査、胸部レントゲン |
Bコース |
身長、体重、腹囲、視力、聴力、自覚症状、他覚症状、既往歴、血圧、尿検査、胸部レントゲン、血液検査 |
Cコース |
身長、体重、腹囲、視力、聴力、自覚症状、他覚症状、既往歴、血圧、尿検査、胸部レントゲン、血液検査、心電図 |
オプション検査
健診項目 | ||
---|---|---|
腹部超音波検査 | 骨密度検査 | 眼底・眼圧検査 |
肝炎検査 | 乳がん検査 | 子宮頚がん検査 |
前立腺がん検査 | 肺がん検査 |
健康診断のご相談・お見積り等お気軽にお問い合わせください。(希望受診日の3~6ヶ月前)
※以下についてお伺いします。
・ご希望の受診時期
・加入の健康保険組合
・受診コースと人数
・オプション検査の有無事前資料~健診結果はまとめて事業所へお送り致します。
当日窓口支払、会社請求どちらでも対応致します。
基本的に請求書は実施した翌月に作成致します。
各コース内容の詳細については、それぞれのページをご確認ください。
お問い合わせいただければ、見積書を作成いたします。
どのコースを受ければいいか分からない場合には、お気軽にお問い合わせ下さい。